自然薯とイノシシ鍋?!
カテゴリ:自然
01/24
昨日は2つの初体験!
ご近所の工務店の棟梁が、自然薯掘りの名人と聞き、
自然薯大好物の私は、
「食べたい!」と哀願したら
「よし、来週イノシシ鍋もやるからおいで」
とお誘いを受けました。(え?!イノシシ??)
ヤッターーーー
会いに行ったら、
「よし、今から掘り行くか!」
・・・あ~、なんとも軽装で来てしまった私達家族・・。

「あの山の木の所にツルが垂れてるのわかるかい?」と棟梁。
100m以上離れた所から、自然薯がどこにあるかわかるらしい(驚)
かなりの急こう配な山の斜面を登り(息子はスイスイと。私はえんこらしょと)

そして匠に土からすこ~しだけ見えた自然薯をみつけ、ここだ!って。
うそ~~~!!

主人も掘るのを手伝い・・

まーっすぐな自然薯ではなかったけど、収穫しました!
その後、地面に見えていた先端をポキっと折って、
また大地に返還していた棟梁。
「こうして掘っても芽を大地に戻すことも大切なんだ」と。

掘っている途中で冬眠中のセミを発見。
もちろん、土の中へ戻しました。

そしてイノシシ鍋。
50kgぐらいの子供?らしい。(先週は120kg級のイノシシだったとか)
これも棟梁がさばいたということで・・・
自称「狩猟民族」の棟梁はほんとにすごい!!

来ていた子供達も「美味しい!」と食べていた。
うん、ほんとに美味しかった!
味は、豚と牛の間くらいの味かな・・・。
写真に見える薪ストーブもほんとにあったかかったぁ~。
大地の恵みをいただきました。
ごちそうさまでした!
ご近所の工務店の棟梁が、自然薯掘りの名人と聞き、
自然薯大好物の私は、
「食べたい!」と哀願したら
「よし、来週イノシシ鍋もやるからおいで」
とお誘いを受けました。(え?!イノシシ??)
ヤッターーーー
会いに行ったら、
「よし、今から掘り行くか!」
・・・あ~、なんとも軽装で来てしまった私達家族・・。

「あの山の木の所にツルが垂れてるのわかるかい?」と棟梁。
100m以上離れた所から、自然薯がどこにあるかわかるらしい(驚)
かなりの急こう配な山の斜面を登り(息子はスイスイと。私はえんこらしょと)

そして匠に土からすこ~しだけ見えた自然薯をみつけ、ここだ!って。
うそ~~~!!

主人も掘るのを手伝い・・

まーっすぐな自然薯ではなかったけど、収穫しました!
その後、地面に見えていた先端をポキっと折って、
また大地に返還していた棟梁。
「こうして掘っても芽を大地に戻すことも大切なんだ」と。

掘っている途中で冬眠中のセミを発見。
もちろん、土の中へ戻しました。

そしてイノシシ鍋。
50kgぐらいの子供?らしい。(先週は120kg級のイノシシだったとか)
これも棟梁がさばいたということで・・・
自称「狩猟民族」の棟梁はほんとにすごい!!

来ていた子供達も「美味しい!」と食べていた。
うん、ほんとに美味しかった!
味は、豚と牛の間くらいの味かな・・・。
写真に見える薪ストーブもほんとにあったかかったぁ~。
大地の恵みをいただきました。
ごちそうさまでした!
- | コメント:(0) | トラックバック:(0) |
- Comments
Leave a Comment